TOEIC800点を目指す人のためのPart別対策【おすすめ参考書も紹介】

この記事はTOEIC700点を目指す人のための問題集の勉強法の続きです。
TOEIC700点未満の人は、ぜひチェックしてみてください。

前回までの記事で、中学英語+最低限の発音+『銀のフレーズ』レベルの英単語を身につけ、公式問題集などの総合問題をこなすことで700点を狙える、と書きました。

今回は、だんだんとTOEICが解けるようになったけど、TOEIC800点に届かない人のために、苦手な問題の対策方法についてご紹介したいと思います。

各パートのおすすめ参考書も紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

目次

苦手な問題を見分けよう

TOEICで700点レベルの人は、どこかしらに苦手意識のある問題があると思います。

たとえば、こんなことが挙げられます。

  • リテンション(聞いたことを覚えておく)ができない
  • 似た発音の音を聞き分けられない
  • 品詞の違いをよく理解できていない
  • わからない単語がひとつでもあると全く理解できなくなってしまう

この苦手の把握は、自分の主観で構いません。

ただ、実際に自分がどういう問題を間違えているのか、という分析も忘れないようにしてください。

TOEIC800点突破には、自分の苦手な分野をなくすのが一番効果的です。

これから各パートのおすすめ参考書や勉強法を紹介しますが、自分の苦手分野を一番理解しているのは自分のはずです。

しっかり苦手の要因について仮説を立て、戦略的に参考書で対策をしていきましょう。

リスニングの対策と参考書

TOEICのリスニングが苦手な人は大きく以下の2つに分類できると思います。

短い応答が苦手
(Part1, 2が苦手)
長い応答が苦手
(Part3, 4が苦手)
  • 細かい聞き取りができていない
  • 話の流れをつかむのが苦手

ここではそれぞれについておすすめの参考書を取り上げ、その勉強法を軽く紹介します。

短い応答が苦手→TOEIC Part2でる600問

まず、短い応答に苦手意識がある人ですが、要因は以下のどちらかだと思います。

  • 緊張で聞き逃してしまう
  • 似た発音の単語を聞き間違えている

どちらの場合であっても、一番効果的なのは慣れです。

今回紹介した『でる600問』は、名前のとおり600問という膨大な数の問題を収録しており、量をこなすのにうってつけです。

この問題集の効果的な勉強法ですが、ディクテーションだと私は考えています。

ディクテーションというのは、音声の書き取りです。

解いているなかで、「聞き取れないな…」と感じる問題があると思います。

こうした問題はチェックしておき、解答を見る前に、音声を何度か聞きなおして書き取りをしてください。

このとき何回聞き直しても構いません。

書き取りが終わったら解答と照らし合わせてください。おそらく、どこかしら聞き間違いをしているはずです。

聞き間違いしている部分がわかったら、どうすれば解答通りに聞き取れたのかを考えるようにしてください。

これを繰り返せば、飛躍的にリスニング力が向上します。

長い応答が苦手→鬼の変速リスニング2

Part3, 4が苦手な人は、おそらく英文の処理スピードが間に合っていないと考えられます。

こうした人におすすめなのが『鬼の変速リスニング2』です。

本書は、Part3, 4形式の問題を、2倍速から始めて徐々にスピードを落として聞いていくというユニークな学習を提唱しています。

鬼の変速トレーニングをすると、苦戦していたリスニングが遅く聞こえるようになります(笑)

またこの本のトレーニングはスピードの変化に気を取られがちですが、基本的には音読トレーニングで構成されています。

1つの問題を最低でも15回は音読をするので、嫌でも英語の理解力が上がります。

ちなみに『鬼の変速リスニング1』もありますが、1は亀速(0.7倍速)がないので、買うなら2を買いましょう。

語彙・文法の対策と参考書

長文読解やリスニングにそれなりに自信があるけど、スコアが伸びない。

Part7に比べてPart5や6で苦戦する人は単語と文法に穴があるかもしれません。

私自身、800点を超えるのに一番足りなかったのは語彙と文法だったと思います。

地味な勉強ですが、ここをサボって伸びない人がたくさんいます。

ここで紹介する2冊は、最小限の労力で最大の結果を生み出してくれる本だと思います。ぜひ参考にしてください。

単語が苦手→金のセンテンス

TOEICは、ビジネス英語に特化した試験です。

つまり、試験に出やすい単語と出にくい単語があります。

本書『金のセンテンス』は、本当に出る単語に絞って収録されており、効率的に単語を身につけることができます。

同じ著者の『金のフレーズ』の見出し語のすべて+αの語彙が入っているというのだから驚きです。

例文が本当にTOEICで出そうなシチュエーションなので、この例文を丸暗記するつもりで繰り返しましょう。

本書の難点は、1周目の負担が大きいことですが、めげずにチャレンジしてください。

何十回いや何百回とやり直す価値のある一冊です。

文法が苦手→文法特急

文法が苦手な人は、文法問題を「なんとなく」解いている可能性が高いです。

「なんとなく」読んで、「なんとなく」それっぽいのを選ぶ、それで正解できるほど簡単な試験ではありません。

文法問題にはロジカルに解く方法があります。それを教えてくれるのが本書『文法特急』です。

収録問題数は多くありませんが、著者の花田先生の解き方は、それまで「なんとなく」解いていた人には新鮮だと思います。

また、問題別の解答目安時間の立て方も参考になります。

早く解ける問題は早く解くことで、1問でも多く解くことにつながります。

なかなか文法問題を解ききれない人におすすめの1冊です。

リーディングの対策と参考書

長文読解で集中力が切れてしまう、理解できてるつもりなのに間違えてしまう。

気持ちは痛いほどわかりますが、非常にもったいないです。

なぜなら、TOEICの長文問題はかなりパターン化されているからです。

紹介する『サラリーマン特急』は、TOEICの典型的な問題と、そのアプローチの仕方について、かなり詳しく解説されている本です。

サラリーマン特急新形式リーディング

TOEICリーディングの典型的な問題に加え、TOEIC受験者が間違えやすい問題に絞って解説をしている本書。

リーディングの問題といえば、数をこなせばいいという印象があるかもしれません。

しかし、本書に限っては別で、本書の掲載問題を2回、3回と解きなおすことが大切です。

この本を何度も解きなおしてから別の問題集(公式問題集など)を解きなおしてみてください。

TOEIC作問者がどういった意図で出題し、どのようにひっかけ問題を作ろうとしているのかが手に取るようにわかるようになります。

1,000円程度で手に入れられる参考書の中では最高峰のクオリティーです。

しっかりやりこめばリーディングの苦手意識はすっかりなくなると思います。

ここまでの到達点

TOEIC700点レベルになると、画一的な対策というよりは、その個人の苦手をつぶす対策が有効です。

今回紹介した参考書や勉強法を利用すれば、TOEIC800点は問題なく届くと思います。

さて次回は、本連載の最終記事となります。

TOEIC255点から925点を取得した私だからこそ伝えられる内容だと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

この記事は連載記事です。
本記事の内容をクリアしたら、次はTOEIC900点を超えるためのマインド術という記事がおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

毎日の生活をもっと楽しく、いきいきと過ごすために日々奮闘しています。取得資格はTOEIC925点、英検準1級、日商簿記2級など。趣味は読書とブログ執筆。当ブログ以外にも2つのサイトを運営しています。

コメント

コメントする

目次