「パソコン おすすめ」とかで検索すると、やたらMacを勧められる気がします。
Apple製品に素晴らしい商品が多いのは間違いありません。
私自身、スマホはiPhone、イヤホンはAirPods Pro、タブレットはiPadと、はたから見たら典型的なApple信者に見えることでしょう。
さらに言ってしまえば、私は1年半前頃から約1年間、MacBook Proを使ってブログを書いていました。
でも途中で気づいたんです。

なんかMacBookって、使いづらくね?
というわけで今回は、MacBookからWindowsに乗り換えた理由と、乗り換えた感想を書いていきたいと思います。
MacBookのここが苦手!
初めに言っておきますが、あんなにたくさんの人が絶賛するのだからMacBookはとてもいいパソコンなんだと思います。
しかし、私のようにWindowsを使い慣れている人からすると、Macの操作に違和感を覚えることがあるはずです。
ここでは私がどうしても慣れなかったMacの機能を紹介します。
トラックパッド
MacBookをオススメする人が絶賛するのがトラックパッドです。



Macのトラックパッドは反応が良いとか多機能だとかいろいろ言われていますが、マウス派の私には使いづらくて仕方ありませんでした。
スワイプしたらページ戻りや送りができるとか、メニュー画面に戻れるとかいろいろ教えてもらったんですけど、「いや、それ全部マウスでもできるし」って思ってしまう私。
ちなみに私が愛用しているマウスはこちら。


マウスにしては高めの値段ですが、ショートカットキーをたくさん割り当てられる(Macのトラックパッドより多機能にできる)ので作業効率が段違いです。
キーボード
Macを使っていて、最後までどうしても慣れなかったのがキーボード。
半角/全角キーとか、Shiftキーとか、Altキーとか、微妙にWindowsと違うので頭が混乱します。



キーの位置がちょっと違うとかならまだしも、機能も微妙に違うんです。
たとえば半角/全角キー。
Windows搭載機ならだいたい数字の1の隣にあると思うのですが、Macはそこにキーがありません。
半角に切り替えるときはスペースキーの横の「英数」ボタンを押す必要があります。
場所が全然違うのでWindowsに慣れている私はミスタッチにいらついてました。
番外:ここは良かったMacBook
とはいえMacBookを使ってよかったと感じた瞬間もありました。
最大のメリットは各種Apple製品との接続の良さです。
iPhoneやiPadとのデータ交換はAirDropで簡単にできますし、AirPodsもシームレスに繋がります。
それからMacBookは画面がめちゃくちゃ綺麗に見えます。
同じようなスペックのパソコンであっても、MacとWindowsだと画面の発色が違って見えるのが不思議です。



ちなみに、スマホでも、カタログスペックで勝っているAndroidの製品よりiPhoneのほうが画面が綺麗に見える的な話はよく聞きますね。
Windowsがやっぱり使いやすい!
今から2か月ほど前、私はWindowsのノートパソコンを新しく購入しました。
Huawei社のMateBook 14というパソコンです。


ぱっと見はMacBookそっくりです。(名前もそっくり!)
このMateBook 14、スペックの割に値段がお手頃です。
私が買ったときは、Ryzen7モデル(上位モデル)で10万円ほど。



これがほんと素晴らしすぎました。
ベゼル(画面の縁)が狭いのでスタイリッシュに見えるし、動きはサクサク。
そして何より使い慣れたWindowsの操作感。
それまでMacBookを無理して使うことで溜まっていたストレスが一気に発散されました。
また、Office系ソフト(WordやExcel、PowerPoint)との相性も抜群です。



Officeソフトは別売りで、私はサブスク型のOffice365(12,984円/年)に加入していますがかなり満足しています。
Windowsパソコン選びの注意点
私は今のパソコン(MateBook 14)を買ってよかったと心から思っています。
とはいえWindowsのパソコンであれば何でもいいわけではなく、注意点が2つあります。
- ケチらない
- いる機能・いらない機能を見極める
まず、一番大事なのはケチらないこと。
最近、2万円~3万円台で買えるパソコンも登場しています。
しかしそういう安すぎるパソコンはオススメできません。スペックがポンコツなのばっかりです。
また、いらない機能にお金を払わない意識を持つのも大事です。
プリインストールソフト(最初から入っているソフト、メーカー独自のセキュリティソフトなど)などが典型例で、家電量販店などで買おうとすると勝手にいろいろとつけさせられているなんてことも。
予算をしっかり用意して、無駄な機能をつけないように気を付ければ、いいパソコンと出会えるはずです。



Macならそもそも選択肢が多くないので、迷うことも少ないんですけどね(笑)
まとめ
今回はMacBookからWindowsに乗り換えてよかったことについて書いてみました。
結論としては…
ということです。
私は本業の仕事でWindowsを使っていることもあり、Macの使い勝手に慣れることができませんでした。(特にトラックパッドとキーボード)
とはいえ、もしMacしか使わない環境であれば、逆にWindowsを使いづらいと感じたと思います。
画一的な答えを出すのが難しいですが、もし今までほとんどWindowsのパソコンしか使ったことがない人であれば、無理してMacに変える必要はないのかなというのが私の結論です。
コメント